こんにちは、みらくいたんです!
立春も過ぎ、間もなく春ですね。
クックパッドでは、この春、新卒生が入社予定です。
今回から、内定者のうちの2名をご紹介します。
まずは、笑顔のすてきな岡村健太さん!
では、インタビューいってみましょう!
大学でやっていたこと
みらくいたん:岡村さん、大学ではどんなことを学んでいますか?
岡村さん :情報系の学科のため、大学ではソフトウェアの動く基本的な仕組みやその理論など、ITに関わる基礎的な部分を勉強してきました。授業で一番興味があったのは、FPGAという自由に回路を組める基盤を使ってテトリスを作るという実験です。自分で回路を組んでゲームを作るという、ほとんどコンピュータのゼロに近い部分から実装するという体験が面白かったです。研究は、Wi-Fiアクセスポイント※を用いて周辺の人の移動を観測し行列の待ち時間を予測しています。
※Wi-Fiアクセスポイント:無線LANの電波を受け取る機械
みらくいたん:なるほど。普段はどんな学生生活を送っているのですか?
岡村さん :熱中していたのは、アプリ開発、部活、海外に行くことです。
アプリ開発は自分が新しく知った技術を実際に使ってみるいい練習となり、開発したものをリリースして、レビューや広告収入を得ることでフィードバックも得られます。僕は自分の思ったとおりに実装ができただけで満足してしまいがちですが、ユーザーに使われて利益を生み出すという一連の流れを知り、ユーザー目線で考えるきっかけになりました。僕のエンジニアとしての技術力や考え方は、主にこの個人アプリ開発を通して得たものがほとんどな気がします。それだけ熱中して作っていました。
部活は、バレーボール部をやってて全然強くなかったですが頑張ってました。途中OBと大喧嘩して長年続いていたバレー部を廃部させて1から作り直すみたいなこともやりました。余談ですが、部活でやっていたので、逆立ちが特技です。
海外に行くことについては、学部3年生のときに、友達が海外に行くという話を聞いて僕もオーストラリアに語学留学に行ったのがきっかけで、海外生活の楽しさを知りました。海外旅行というよりも海外のある地域に一定期間(1ヶ月くらい)住むっていうのが好きで、その地域での生活を知るっていうのが楽しいです。住むことで近所のよく使うお店やスーパー、定番の晩飯みたいなのができたりして、その地域なりの自分の生き方みたいなのを楽しんでいます。
みらくいたん:アプリ開発は、授業や研究とは別に、自主的に行っていたのですか?
岡村さん :そうです。学部2年のときに応用情報技術者っていう資格を取ったのですが、それを父に報告したときに父に「お母さんのために何かアプリ作ってみてよ」と言われ資格と全然関係ないなと思いつつ、アプリ開発することにしました。母が好きだったスパイダソリティアというゲームを作ることを目標に、当時はmacもスマホも持ってなかったためバイト代を使ってmacとiPod Touchを購入しました。
就職活動について
みらくいたん:勉強もプライベートも充実していたのですね。では、大学卒業後の進路については、どのように考えていましたか?
岡村さん :現在、大学院生なのですが、博士過程への進学は考えず就職一択で、最初は漠然と「有名企業や大企業かな…」と考えていました。しかし、調べていくうちに、スピード感のある開発を学ぶことができ、社風も合っていそうなベンチャーやWEB系企業に焦点をしぼりました。
クックパッド入社の決め手
みらくいたん:そうなのですね。ベンチャーやWEB系企業も多数ありますが、中でもクックパッドに決めたのはなぜですか?
岡村さん :先輩エンジニアからのアドバイスが大きいですね。技術力のある企業や海外の事業展開に力を入れている企業を見る中で、先輩達から評判が良かったクックパッドに決めました。
みらくいたん:就職活動をする中で、自分に合っている企業としてクックパッドを選んだのですね!内定後にはジャカルタでアルバイトをしていたと聞いていますが、どんなことをしていたのですか?
岡村さん :ジャカルタでは、現地で展開されているWebサービスに機能を追加する仕事をしていました。料理レッスンの検索ページに「パン」「麺」「スイーツ」などのカテゴリ機能をつけて、検索しやすくしました。ほかにも、新しいトップページのデザインや、レッスンへのコメント機能の実装をしていました。ジャカルタでアルバイトをすることで、エンジニアとしての経験だけでなく、新興国の様子や現地の人の働き方など、たくさんのことを学ぶことができました。
5年後の目指す姿
みらくいたん:さて、いよいよ4月には入社ですが、将来はどんなエンジニアになりたいですか?5年後の目標などあれば、教えてください。
岡村さん :まだ全く分からないですが…CTO並みの技術は持っていたいなと思っています!
みらくいたん:頼もしいですね!とても向上心のある岡村さん、ありがとうございました!入社を楽しみにしています!!