こんにちは!人事部の寺島です。
このエントリでは、クックパッドの “とある仕組み” を紹介したいと思います。
クックパッドのオフィスといえば、特徴的なのが大きなキッチン。エントランスを入ると、真正面にキッチンスペースがあります。ここは、クックパッドを象徴する場所のひとつであると同時に、たくさんのスタッフが毎日思い思いに時間を過ごしている、とっても大事なスペースです。
早速、みんながどんな風にこのキッチンスペースを使っているか、覗いてみましょう。
朝 8 時を過ぎた頃、一足早く出社してコーヒーを淹れたり、シリアルやバナナを食べるスタッフが出入りして、キッチンの1日が始まります。
こちらはチームでの朝ごはんの様子。お客様にご提案する朝ごはんのレシピを実際につくってみて、チームで食べているんだそう。ワイワイ!
晴れた日の朝、窓からは富士山がきれいに見えます。景色よ〜。
始業時間になると、キッチンスペースは、リラックスして作業に取り組みたいスタッフたちの仕事場所にもなります。ときどき美味しそうな匂いがしてきます (笑)
11 時半を過ぎる頃から、ランチの準備をするスタッフが登場します。肉・魚・野菜といった食材も準備されていますが、特にクックパッドの『産地直送便』で箱いっぱいの野菜がとどく日は、新鮮な美味しい野菜がたくさん食べられるんです。ヘルシー!
ある日には、マンゴーがたくさん届きました。すると、社内にマンゴー情報が駆け巡り…こんな感じになります。みんなの顔からは、期待しかない様子がよく伝わりますね!美味しいって素晴らしい。
食べたいものがあれば、自分で食材を買ってくれば OK!これは、えーっと… 魚です。("タナカゲンゲ" というそうです)
12 時を過ぎてランチタイムになると、キッチンは一気に賑やかに。気心の知れたメンバーやチームで手づくりのランチを楽しみます。このチームは、節分の日に恵方巻をつくったみたいですね。同じ釜の飯を食う!季節感や行事も楽しむ!
季節イベントといえば、毎年恒例のボジョレーヌーヴォー祭。写真は、キッチンで生ハム原木を仕込んでいる様子。豚足をラーメンのスープにして食べつくすまでがお祭やで。
入社されたばかりのスタッフには、同じ入社日の仲間でランチをつくって食べるキッチンオリエンもあります。仲間が増えるのはいつだって嬉しいですね。ウェルカム〜!
運が良ければ、手づくりお菓子のお裾分けにありつけることもあります。これは、クックパッドニュースで話題になった薔薇のパイをつくっているようですね。藤さん(@gfx)がつくっているので、美味しいのは間違いないでしょう!
ちなみに、今年のホワイトデーに、人事部男性陣もこのキッチンで薔薇のパイに挑戦しました。全員、お菓子づくり未経験でしたが、レシピどおりに丁寧にやれば、ちゃんとつくれたので本当にオススメです。(形が悪いのは自分たちで食べました)
お菓子といえば、海外チームから現地のお菓子をいただくこともあります。お菓子は、キッチンのコーヒーマシンのすぐ傍に置いて、みんなで美味しくつまみます。先日、レバノンのお菓子を初めて食べましたが、めっちゃ美味しかったです!
食事がひとしきり終わると、キッチンはまた仕事場所に戻ります。ただ、オフィススペースよりも少しやわらかい空気。例えば、めでたい成果があがると、キッチンでチームでくす玉を割って記念撮影したりしています。手づくり感満載 (笑) おめでとう〜!
誕生日をキッチンで祝っている光景もよく見かけます。この写真、みんな爆笑してて楽しそうですね!お誕生日おめでとうございますっ!
そうして夜が近づくと、遅い仕事に備えて腹ごしらえをしたり、同期仲間で晩ごはんをつくるスタッフがキッチンに続々と集まります。
キッチンは、呑み会の会場にもなります。写真は、賑やかにたこパ打ち上げをしている様子ですね。ちゃんとたこ焼き器も用意されてるんです (笑)
他には、キッチンで食にまつわるワークショップが開かれることもあります。ワークプレイスチーム企画の『築地直送鯵をさばく!鯵寿司レッスン』は満員御礼、
手づくり味噌を仕込むワークショップなんかも大好評でした。
キッチンは、本当に大活躍ですね。ところで、ここに登場した写真たちは、誰が撮ったのでしょうか?ぼくが全部撮った?ブログのためにみんなから集めた?違います。実はすべてキッチンの片隅に置いてあるカメラで、気の向いたスタッフによって自由に撮られた写真たちなんです。キッチンの様子を見ている間に何のエントリか忘れられているかもしれませんが、冒頭で “とある仕組み” を紹介したいと書きました。
本題は、実はこのキッチンのカメラなんです!(壮大な前置き…)このカメラ、シャッターをきると写真が Wi-Fi 経由で自動的に社内ポータルサイトにあがります。スマホやデジカメで撮った写真は、持ち主だけのものになることも多いですよね。一見、豪快な仕組みに感じるかもしれませんが、みんなが共有される前提を理解し、誰でも写真をかんたんに削除できるようにもなっていて、とてもゆるやかなルールで運用されているんです。
また、この仕組みのおかげで、社内ポータルサイトをスタッフが利用する時に、キッチンでの他のスタッフの姿がふいに目に入ってくるようになります。わざわざカメラで写真を撮る時というのは、だいたい楽しかったり、大事な瞬間だったりするもので、いつもオフィススペースでとっても真剣な顔をしているスタッフが何だか楽しそうに写っている姿を多く見かけるようになりました。
改めてこの仕組みのことを考えると、こうした写真たちをとおして、わざわざ言葉にすることのない出来事や空気を何気なく感じたり、共感しているように、ぼくは思いました。このエントリを読んでいただいた皆さんにも、クックパッドの楽しい雰囲気が少しでも伝われば、とても嬉しいです。