クックパッドの文化
こんにちは、コーポレートブランディング部の岡根谷です。 「クックパッド大学」という取組みについて紹介したいと思います。 クックパッド大学とは? クックパッドは「毎日の料理を楽しみにする」をミッションに掲げ、料理にまつわる様々な課題を解決してい…
こんにちは! みらくいたんです。 今回は、現在開催中の「2017 Lifesyle Product Award by Cookpd」 について、mirakui さんことクックパッド CTO の成田さんにお話をうかがいたいと思います! 「Lifesyle Product Award」とは何なのか? なぜ開催しようと思…
こんにちは、広報の菊地です。 今回は、クックパッドのママ社員の働き方をご紹介します! クックパッドでは、社員一人ひとりの生産性を上げることを目的に、”リモートワーク”の試験導入や”フルフレックスタイム制”の導入など、柔軟なワークスタイルを提案し…
こんにちは、広報の菊地です。 クックパッドの制度「まかない」を通して、文化や雰囲気を紹介する「#まかないだより」。 6回目の今回は、「いい肉の日」の社員のランチの風景をご紹介します。 (※まかない:会社が用意した食材を自由に使って社員が料理でき…
こんにちは、そして初めまして!作者支援部の奥です。突然ですが、クックパッドに投稿されたレシピは、スタッフも日々目を通していることを、みなさんご存知でしょうか? 本日は、毎日たくさんの素敵なレシピに触れている私たちの仕事から生まれた【クックパ…
こんにちは、新卒入社4年目の岡根谷です。 先日、秋田県三種町の「食の作り手」の方々と一緒に、クックパッドのキッチンで社内イベントを開催しました。この語り合う会の実施は、第一回の島根県江津市に続き二回目でした。 日々仕事で扱う日常の料理から一歩…
こんにちは、人事部の冨永です。今回はクックパッドでの「ライフステージに合わせたキャリア支援」をテーマに記事を書きます! 育休復帰率が100% 実はクックパッドでは、育児休暇(以下、育休と表記)取得後の復帰率が男女ともに100%を達成しているんです!…
こんにちは。人事部の冨永です。3月14日はホワイトデーでしたね!!バレンタインデーが大盛り上がりだったクックパッドでは、ホワイトデーも引けを取らない賑わいを見せていました。 #クックパッド #cookpad #ホワイトデー #手作り クックパッド男子の手作り…
こんにちは。人事部 冨永です。 2月14日のバレンタインデーは、実はクックパッドへのアクセスが1年で1番多い日なんです。(インフラ部のメンバーにとっては、サーバーが負荷に耐えられるかヒヤヒヤする時期でもあります。笑) 今回のCookpad Staff blogでは2…
こんにちは。人事部 冨永です。 今日、2月3日は節分の日…ということでクックパッド オフィスでは、豆まきと恵方巻きウィークを開催しました。#まかないだよりvol.3ではクックパッドの節分事情をお届けしたいと思います! 楽しみ方①:オフィスに鬼が登場!? …
こんにちは、人事部の大枝です。 今日はクックパッドの「コーヒー部」(非公式)をご紹介します。 コーヒー部とは クックパッドには日々コーヒーを楽しんでいる人たちがいます。それぞれのこだわりグッズや豆を持ち寄り会社のキッチンに常備し、それらを惜し…
こんにちは。人事部 冨永です。 今日は、クックパッドの世界展開についてご紹介させていただきます。 料理は世界中の人びとを笑顔に導く! 私たちにとって最も身近な営みのひとつである「食べること」「料理すること」。それらがもっと楽しくなれば、世界中…
クックパッド社内でもレシピ開発? こんにちは、クックパッド料理教室の宮澤です。今回はクックパッド社内の多様な仕事を知っていただくために、クックパッド料理教室のレッスン開発についてご紹介します。 レシピサービス「クックパッド」には252万品のレシ…
クックパッドには部活がある! こんにちは、人事の松尾です。クックパッドでは2015年から、社内コミュニケーションの活性化をサポートするために「部活サポート制度」を導入しました。 クックパッドにはどんな部活があるのか、部活サポート制度を立ち上げた…
こんにちは、人事部 冨永です。みなさんは「クックパッド」という名前の由来をご存知ですか?今日は意外と知らないクックパッドの名前のヒミツをご紹介したいと思います。 名前を付けるまでの経緯 1997年にはじまったクックパッドは「每日の料理を楽しみにす…
こんにちは!人事部 冨永です。 クックパッドには大きなキッチンがあり、会社が用意した食材を自由に使って社員が料理できる「まかない」という制度があります。 そんな「まかない」を通してクックパッドの文化や雰囲気を伝えたい!という想いのもと、私がキ…
こんにちは!人事部 冨永です。 クックパッドのオフィスにはエントランスを入ってすぐのところに大きなキッチンがあることをご存知ですか?社員にとってリビングのような存在であるこのキッチンでは、お昼どきになると「まかない」のいい香りが立ち込めます…
こんにちは、投稿推進部の森川です。2015年度に新卒入社し今年で2年目になります。 昨年の新卒向けサービス開発研修の一環で作った社内サービスをリリースしたので、この機会に昨年のサービス開発研修がどのようなものだったか、どのようなサービスを作った…
こんにちは!人事部の杉山です。 クックパッドでは、「健康的な朝ごはんで1週間を元気に過ごしてほしい」という想いをこめて、毎週月曜日の朝に『朝ごはんinラウンジ』というイベントを社内のキッチンで開催しています。 これは「社員の健康をサポートする」…
こんにちは、人事部 成田です。 すっかり暖かくなり、ランニングやサイクリングが気持ち良い季節になってきましたね。 さて自転車ブームの昨今ですが、クックパッドには自転車通勤制度があり、現在約30名のスタッフが自転車通勤をしています。 この度、その…
こんにちは、クックパッド投稿推進部 勝間です。 今回は、有志で集まって開催している社内イベントCookpad Loungeを紹介します。 Cookpad Loungeとは Cookpad Loungeは一言でいうと「有志主催の社員が好きな間だけ参加できるキッチンでの飲み会」です。第一…
こんにちは。人事部の小室です。 2015年も残り3日となりました。 皆さまにとってどのような一年だったでしょうか? 年末は忘年会にクリスマスとイベントが盛りだくさん! クックパッドでも先日、クリスマス 兼 納会を開催しました。 美味しそうなこちらのお…
こんにちは!人事部ワークプレイスグループの梶尾です。 今日はクックパッドのオフィス環境についてすこしご紹介しましょう。 僕のいるワークプレイスグループでは、社員が日々高いパフォーマンスを発揮できるよう、 オフィス環境の整備や社員の交流を促す仕…
こんにちは、人事部 成田です。 外食が続くと何だか体が疲れる…そんなことありませんか? やっぱり手料理って、体がホッとする気がしますよね。 そんな思いを自宅以外にできる場所がここにあります。 はい、どん!! 弊社オフィス自慢のキッチンです。 ご存…
こんにちは!人事部 成田(なりた)です。 8月になりましたね! 8月1日は「水の日」ということを皆さんご存知でしたか?(私は最近知りました。) 年間を通じて水の使用量が多く、水についての関心が高まる8月初日から一週間を「水の週間」としているそうで…
皆さん、こんにちは。人事部の三浦です。 本日はクックパッド社員の名刺について、ご紹介します!! ※採用チームの名刺、なんと女性陣のレシピは自分で投稿したレシピ♪ 社員の個性がでる名刺 クックパッドでは社員全員が、自分が一番好きなレシピを載せた名刺…
こんにちは!人事部の寺島です。 このエントリでは、クックパッドの “とある仕組み” を紹介したいと思います。 クックパッドのオフィスといえば、特徴的なのが大きなキッチン。エントランスを入ると、真正面にキッチンスペースがあります。ここは、クックパ…
皆さん、こんにちは。人事部の三浦です。 突然ですが、本ブログを読んで下さっている方の中で「開発者ブログ」を読んだことのある方はいらっしゃいますか!? ブログきっかけで入社してきた社員も 「開発者ブログ」はクックパッドのエンジニアやデザイナーが、…
こんにちは!人事部の杉山です。 クックパッドの「ユーザーファースト」は、スタッフが働くオフィスにも浸透しています。 今回はその事例をご紹介したいと思います。 ホワイトボードに文字が残っている問題 クックパッドのオフィスらしさといえば大きなキッ…
こんにちは!人事部の小室です。 クックパッドでは、新入社員向けに新しい取り組みをはじめました。 その名も、100冊の本新卒ソフトウェアエンジニアのための技術書100冊 名前の通り、社内のライブラリスペースに100冊の技術書が仲間入りしたのです! 新卒向…